昨日と今日の二日間、富山福祉短期大学より小川先生をお招きして、運動遊びの授業をしていただきました。
最初に手遊びをしながら、「手指を動かす命令を出しているのは脳。体を動かすと頭もよく働くようになるよ」と教えていただき、今日の授業を楽しみにしていた子供たちの意欲をさらにかき立ててくださいました。


だんだん全身を使った運動になります。
足じゃんけんで勝ち、負け、あいこのそれぞれで別の先生にタッチしに行き、元の場所にもどる。
言うこと一緒、やること一緒。言うこと一緒、やること逆。
動物になって散歩し、ブザーのなった回数の人数で集まって座る。
2人組で足じゃんけんし、勝った人がそのポーズのままで相手を回る。あいこなら2人で向かい合わせに座って両足タッチ。
ボールを真ん中に置いて向かい合わせに座り、ブザーが鳴ったら素早くとる。
等々、楽しい運動遊びをたくさん教わりました。









